昨日、今日と浅草寺では、ほおずき市が開かれています!昨日とは打って変わって晴れ! 梅雨時に開かれるほおずき市で、今日は燦々と太陽の光を浴びたほおずきを見られます。 四万六千日のご利益に与れる徳功日です。その四万六千という数について、「白米一生4万6千粒」一生食うに困らないほどのご利益に与れるというアナウンスが流れていました。なるほど。 この徳功日に参詣することが流行して、ほおずき市が開かれるようになったのは明治中期以降、その頃から今に至っても人気の市になっているんですね。 TweetメールアドレスCategories: お知らせ, 新仲通信Tags: お知らせPost navigationPreviousPrevious post:「2010年新仲見世商店街ほおずきストリート」開催NextNext post:ゆるキャラ選考状況について関連記事日本堤消防署×新仲見世商店街 コラボイベント2023/02/23「2023年新仲見世商店街謝恩福引抽選会」開催します2023/01/272022年 羽根突き大会開催しました2022/12/10『浅草昭和芸能ギャラリー~歌あり 映画あり 笑いあり~』開催します2022/12/07
コメントを投稿するにはログインが必要です。